検索結果: 真綿とは

真綿とは

金繕いの道具のひとつに真綿があります。
私共では真綿は、仕上げ部分を磨き上げるのに使用しています。
改めて『真綿』について調べてみました。

繭を煮て引き伸ばし綿状にしたもの。
生糸の副蚕である汚繭,揚繭,出殻繭や玉繭等の製糸のしにくいもの,
不能のものをセッケン,灰汁(あく),ソーダ等のアルカリ剤で精練
してよく水洗,1粒ずつ水の中で広げて引き伸ばし,中のさなぎ(蛹)や
不純物を除去し,ゲバと称する真綿掛枠に広げて掛け,乾燥させる。
(出典:コトバンク)

つまり『真綿』は絹100%なんですね。
では真綿の『真』は何なのかというと、元々綿とは絹しかなかったのですが、
後年発生した綿花から出来る綿と区別するために『真綿』となったとか。

さて金繕いで真綿を使用する理由ですが、蒔き下の漆を傷めない柔らかさと
埃が出ないところにあります。
1,300メートルと長い繊維体なので、木綿の綿のように埃が出ないのです。
是非お間違えのないように…

この真綿についてご相談があるのが、汚れてきてしまった場合のことです。
気になってきたら、ほぐして洗ってみて下さい。
復活致します。

ところで真綿は手に入りにくくなっています。
漆芸材料店の他、手芸材料店でも取扱いがありますが、入手が難しい
ようでしたら、ご相談下さい。


カテゴリー: 基本のき |

真綿の購入先

金繕いの道具として使われる真綿ですが、入手先について話題に
なりましたので、ご説明したいと思います。
かつて真綿は防寒着として使われていて、ご自宅に保管してあったと
いう方が少なくありませんでした。
しかし現在ではそのような習慣もなくなり、入手先が難しくなって
います。

私が購入しているのは、こちらです。
手芸用品のユザワヤで購入しています。
ただこの1袋で使用分20個以上出来てしまうので、個人の方が
購入するには多すぎると思います。

実はAmazonで検索すると、意外に真綿は出てきます。
ただ同様に量が多いので、オススメは「播与漆行」さんです。
価格からしてある程度小分けの量と思われます。

また漆芸材料を扱っている東急ハンズでも小分けサイズが置いて
あることがあります。
常に店頭に並んでいるとは限りませんので、確認の上お出かけ
下さい。

私の教室の方でしたら上の画像のような初回の教材に入れているのと
同じものを販売しています。

ところで誤解している方が多いのですが、真綿は木綿ではなく絹です。
このあたりの説明は以前のブログで掲載しているので、そちらを
ご覧下さい。


カテゴリー: 基本のき |