NHK文化センター柏教室のSさんの作品をご紹介します。
網目文様のお皿の欠けです。
網目文様は漁業で使われる網を元にして作られた文様で、豊穣と成功、
魔除け・厄除け、武運長久などの意味がある吉祥文様です。
江戸時代に流行し有田焼にも多く使われましたので、この文様の
器をお持ちの方は多いと思います。
Sさんのお皿は縁が欠けて、この網目文様が一部失われていました。
欠けを埋めて仕上げて頂いた後、網目文様を再現するように薫銀泥で
失われた部分を再現して頂きました。
度々柄の再現についてはご紹介していますが、ちょっとしたことで
全くイメージが変わるのがご覧になれるかと思います。
ほんのひと手間ですので、該当する器を金繕い中の方はご検討下さい。