カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

1年のカリキュラムを終えたら

金繕いの教室で、1年のカリキュラムを終えたあとはどうなるのか?
というご質問を受けました。

カリキュラム中に終了しなかった器の修復を継続してご説明するのは
もちろんですが、漆器やガラスなどの陶磁器以外の素材のものの修復
にチャレンジして頂いてもよろしいかと思います。

Exif_JPEG_PICTURE

漆器の修復でご要望が多いのが、お椀やお箸です。
下の画像は以前にご紹介しましたよみうりカルチャー大宮教室の
Kさんの折れたお箸の修復です。

Exif_JPEG_PICTURE

その他骨董品の土人形や胡粉塗りのお面など、いわゆる金繕い
ではないものの修復もご相談下さい。
アクセサリーをお持ちになる方もいらっしゃいます。

ご自分のなさりたい物をやって頂くのが、2年目以降の金繕い
教室なのです。


カテゴリー: お知らせ |

川口教室 開講しました

よみうりカルチャー川口教室が開講しました。
酷暑にも関わらず、たくさんの方々にご参加頂き、嬉しく
思っております。

皆様器が好きで、直したいという熱意に溢れており、とても
雰囲気のよい教室です。

その教室の様子です。

Exif_JPEG_PICTURE

実は陶芸教室なので、奥のシートがかかっているのは、ろくろ
なのです。

お陰さまで川口教室は、ほぼ満席です。
次回の新規受講の募集は、来年4月期になる予定です。


カテゴリー: お知らせ, 日常の風景 |

川口教室 参考作品

7月11日から開講する、よみうりカルチャー•川口教室に参考
作品を展示して頂いています。

Exif_JPEG_PICTURE

昨年末の世田谷ボロ市で購入しました蕎麦猪口です。

もう少しで割れてしまいそうな深刻なヒビと口縁に複雑な欠けがあり
ました。
特に欠けは何工程にも分けて埋めたので時間がかかりましたが、
器をぐるりと回ったヒビの線が印象的な直しになりました。

川口教室は、まだ残席がございます。
ご興味がおありでしたら、参考作品だけでもご覧頂けたら嬉しいです。


カテゴリー: お知らせ, 骨董 |

履歴を消去してみて下さい

ご案内した通り、マルウエアの危険ありの警告は解除されているの
ですが、まだ表示が出るとのご連絡を頂きました。

管理してくれている会社に確認したところ、ブラウザの履歴を消去
すれば解消するとのことでした。

まだ表示されてしまう方は、お手数ですが、履歴の消去をお願い致します。


カテゴリー: お知らせ |

失礼しました

管理上の都合で、このところ「マルウエアの危険あり」という表示が
出てしまっていました。
このHP&ブログには全く問題なかったので、ご安心下さい。

そういった訳でブログの更新が空いてしまいましたが、再開致します。
どうぞまたご覧下さいませ。


カテゴリー: お知らせ |

公開講座 準備中

6月27日(木)に、よみうりカルチャー川口で開催されます
公開講座の準備を進めております。

画像は蒔絵体験して頂くお皿です。
教室に到着された順に選んで頂きます。

公開講座は、お席にまだ余裕があります。
教材の準備の都合がありますので、ご検討中の方はお早めに
お申し込み頂ければ幸いです。


カテゴリー: お知らせ |

スマートフォン用レイアウト

このHPをスマートフォンでご覧になっている方のために、専用
レイアウトを作ってもらいました。
新着情報やブログが見やすくなっていると思います。
従来のレイアウトがお好みの方は、ボタンで変更できるように
なっています。
お試し下さい。

なおパソコンでご覧になっている方は、変更はありません。


カテゴリー: お知らせ |

キーワード検索

ブログのページで「キーワード検索」ができるようになりました。
カテゴリー分類で、だいぶ見やすくなったと好評を頂いたのですが、
投稿数も増えたので、検索でさらに前の投稿が捜しやすくなった
のではないかと思います。

ぜひご活用下さいませ。

※ページの右側、カテゴリー分類の下に表示されています。


カテゴリー: お知らせ |

柏教室 満席になりました

NHK文化センター柏教室ですが、お陰さまで満席に
なりました。
引き続きキャンセル待ちをお受けしております。

またNHK文化センターユーカリが丘教室Bも残席が少なく
なってきております。
受講をご検討の方は、お早めにお申し込み下さいませ。


カテゴリー: お知らせ |

ユーカリが丘教室 1日講座終了しました

NHK文化センター ユーカリが丘教室の1日講座が終了しました。
金繕いの歴史から実際の作業までお話してさせて頂きましたが、
皆様熱心にメモを取って下さったのが印象的でした。

蒔絵体験でも素晴らしい作品が出来上がりました。
斬新な構図や、味のあるタッチなど、今後私が参考にさせて頂こうと
思っています。

※制作直後に撮影させて頂きましたので、皿に金泥が残っています。


カテゴリー: お知らせ, 生徒さんの作品 |