カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

大宮教室 ご連絡

大宮教室の「金つぎ•銀つぎ」講座を受講して下さっている方に
ご連絡申し上げます。
既にご承知の方もいらっしゃるとは思いますが、来月12月の講座は
第4月曜日が祝日になるため、第2月曜日の10日に振替して行います。

師走のお忙しい時期ではありますが、お間違いなくご参加頂ければ
幸いです。

※よみうりカルチャー様の講座については、「金つぎ•銀つぎ」という
講座名になっております。
“金継ぎ” は、近代に発祥した金繕いと同じ意味の言葉です。


カテゴリー: お知らせ |

山手西洋館 クリアファイル

昨日ご紹介した横浜•山手西洋館で販売しているクリアファイルです。
美しい西洋館の立面図をあしらったデザインになっています。

色は乳白色に図版が黒(左)と、横浜ブルー地に図版が白(右)の
2色があります。

実はこのクリアファイル、山手西洋館さんから依頼を受けて、
私がデザインしています。
あまり画像が上手に撮れなかったので、山手西洋館にお出かけの
際には実物を確認して下さると嬉しいです。


カテゴリー: お知らせ, 日常の風景 |

販売始めます

以前からご希望のあった道具類の販売を始めます。
画像にあるピンセット、仕上げ用の筆の他、特殊な形状のカッター類
などですが、いずれも必須のアイテムです。

各教室でご希望を伺いますので、新規受講の方に限らず、お求めに
なっていない方はお申し込み下さい。

なお同様の物がご自宅にある場合は、それをお使い下さって構いません。
必要なものだけご依頼下さいませ。


カテゴリー: お知らせ |

教材の販売について

新規受講の方より、ご質問がありましたのでご回答申し上げます。
最初にお配りした教材のうち、漆や薄め液などの消耗品は
製造元(櫻井釣漁具)に直接依頼して代金引換などの方法で
購入出来ます。
電話 03 – 3252 – 0711
(店舗がJR神田駅そばなので、直接行かれるのも便利です。)

私の方でも在庫をある程度持っていますので、ご依頼頂ければ
翌月の教室にお持ち致します。
(1ヶ月に一度しかお会いしませんので、お申し出はお早めに!)

また半年に一度、ご希望を承りますので、その時にお申し込み
頂いても結構です。


カテゴリー: お知らせ |

柏教室 開講しました

NHK文化センター柏教室が開講しました。

「ずっとやりたいと思っていた。」というお言葉を頂戴し、
講師冥利に尽きると思っています。

始めて耳にする言葉や、作業ばかりで戸惑われることも
多いと思いますが、漆の固化を待つように気長にお付き合い
頂ければ幸いです。

柏教室は、まだお席に余裕がございます。
随時お申し込みを受け付けておりますので、興味のある方は
受講をご検討下さい。


カテゴリー: お知らせ |

特別講座が終了しました

NHK学園市川オープンスクールでの特別講座が本日終了
しました。
たくさんの方にご参加頂き、厚く御礼申し上げます。
皆様楽しんでお帰り頂けたようで、ホッとしています。

蒔絵体験の様子です。

お作り頂いた作品です。
まだ金泥を払いきっていない段階のものですが、皆様
力作揃いでした。

今回ご参加頂いた中から金繕い入門の講座に多数お申し込み
頂いております。
来週10月5日から開講です。
天空のカルチャーでお待ちしております。


カテゴリー: お知らせ |

締め切りました

NHK学園市川オープンスクールで9/28に開催します
「特別講座 金繕いの世界」ですが、お陰さまで満席に
なりました。
受付は締め切らせて頂きましたので、ご了承下さいませ。


カテゴリー: お知らせ |

10月開講講座

暑いながらも、少しづつ秋の気配がしてきました。
金繕いを始めてみませんか?
各教室の空席状況をお知らせします。

NHK学園市川オープンスクール:第1金曜日
13:00〜は満席になりました。
15:30〜募集しています。

NHK文化センター 千葉教室:第2火曜日13:00〜
キャンセル待ちを受け付けております。

NHK文化センター ユーカリが丘教室:第3月曜日
キャンセル待ちを受け付けております。

NHK文化センター 柏教室:第3金曜日13:00〜
募集しております。

よみうりカルチャー 大宮教室:第4月曜日
13:00〜 キャンセル待ちを受け付けております。
15:30〜募集しています。

受講をご希望の方は、各教室へお問い合わせ下さい。


カテゴリー: お知らせ |

鋭意準備中!

9月28日(金)にNHK学園市川オープンスクールで「金繕いの世界〜
愛着のある器を蘇らせる」と題して特別講座を行います。
普段の講座ではなかなかお話出来ない金繕いの歴史や実際の作業工程を
お話したあと、お皿に蒔絵を制作して頂きます。
(制作したお皿は漆が固化したあと、食卓でご使用頂けます。)
ご希望の方には「修復の可否鑑定」を致しますので、直せるのかお聞き
になりたい器をお持ち下さい。

現在、鋭意準備中です。

※蒔絵体験制作イメージ
実際制作する器とは形が異なります


カテゴリー: お知らせ |