カテゴリー別アーカイブ: お知らせ
金繕い 市川教室の皆様へ
NHK学園市川オープンスクールで金繕いの教室を受講して
下さっている方にご連絡致します。
すでにご承知の方も多いかと思いますが、今月1月の講座は
明後日、11日金曜日に振り替えて行われます。
(時間は変更ありません。)
年明け早々の感がありますが、金繕い初めとご参加下さいます
ようお願い申し上げます。
原一菜先生の著書
いくつかのお教室ではご紹介しておりますが、金繕いの教室は
原一菜(はら いちな)先生の著書『金繕い工房』に準拠して
行っております。
この本は教室でお教えしている内容の補完になるばかりでなく、
金繕いの歴史や、上絵付けの文様の考え方など、技法書というより
教養書と言える濃い内容になっております。
ご理解頂きたいのは、本の説明は教室でご説明しているより安全を
みた方法で解説されているということです。
これは 技術という物は本来口伝で伝承されるものですので、本のみ
ご覧になって金繕いを試みられる方には、そうせざるを得ないからです。
教室にご参加頂いている方には、それぞれ直したい器に合わせて
より詳しく手順•コツなどお話しています。
なお大変申し訳ありませんが、この本を教室で販売してはおりません。
書店•ネットなどでご購入頂ければ幸いに存じます。
(出版社:里文出版 価格:¥2,625)
※私共一菜会としては『金繕い』が古来からの本筋の言葉と
考えております。
金継ぎとは、近代に発祥した金繕いと同じ意味の言葉です。
市川教室 15:30〜クラスのみなさまへ
本日は教室中に地震が発生致しまして、さぞ驚かれたことと
思います。
しかし皆様 が大変落ち着かれていたこと、改めて御礼申し上げます。
またラジオを携帯されている方がおられるなど、日頃の防災意識の
高さが伺えました。
東日本大震災以降、NHK学園様を始め、各カルチャーセンターでは
避難誘導など責任をもって行うよう徹底しておられます。
どうぞ今後も安心して受講頂きますよう、お願い申し上げます。
大宮教室 ご連絡
大宮教室の「金つぎ•銀つぎ」講座を受講して下さっている方に
ご連絡申し上げます。
既にご承知の方もいらっしゃるとは思いますが、来月12月の講座は
第4月曜日が祝日になるため、第2月曜日の10日に振替して行います。
師走のお忙しい時期ではありますが、お間違いなくご参加頂ければ
幸いです。
※よみうりカルチャー様の講座については、「金つぎ•銀つぎ」という
講座名になっております。
“金継ぎ” は、近代に発祥した金繕いと同じ意味の言葉です。
山手西洋館 クリアファイル
昨日ご紹介した横浜•山手西洋館で販売しているクリアファイルです。
美しい西洋館の立面図をあしらったデザインになっています。
色は乳白色に図版が黒(左)と、横浜ブルー地に図版が白(右)の
2色があります。
実はこのクリアファイル、山手西洋館さんから依頼を受けて、
私がデザインしています。
あまり画像が上手に撮れなかったので、山手西洋館にお出かけの
際には実物を確認して下さると嬉しいです。
販売始めます
以前からご希望のあった道具類の販売を始めます。
画像にあるピンセット、仕上げ用の筆の他、特殊な形状のカッター類
などですが、いずれも必須のアイテムです。
各教室でご希望を伺いますので、新規受講の方に限らず、お求めに
なっていない方はお申し込み下さい。
なお同様の物がご自宅にある場合は、それをお使い下さって構いません。
必要なものだけご依頼下さいませ。
教材の販売について
新規受講の方より、ご質問がありましたのでご回答申し上げます。
最初にお配りした教材のうち、漆や薄め液などの消耗品は
製造元(櫻井釣漁具)に直接依頼して代金引換などの方法で
購入出来ます。
電話 03 – 3252 – 0711
(店舗がJR神田駅そばなので、直接行かれるのも便利です。)
私の方でも在庫をある程度持っていますので、ご依頼頂ければ
翌月の教室にお持ち致します。
(1ヶ月に一度しかお会いしませんので、お申し出はお早めに!)
また半年に一度、ご希望を承りますので、その時にお申し込み
頂いても結構です。
柏教室 開講しました
NHK文化センター柏教室が開講しました。
「ずっとやりたいと思っていた。」というお言葉を頂戴し、
講師冥利に尽きると思っています。
始めて耳にする言葉や、作業ばかりで戸惑われることも
多いと思いますが、漆の固化を待つように気長にお付き合い
頂ければ幸いです。
柏教室は、まだお席に余裕がございます。
随時お申し込みを受け付けておりますので、興味のある方は
受講をご検討下さい。
特別講座が終了しました
NHK学園市川オープンスクールでの特別講座が本日終了
しました。
たくさんの方にご参加頂き、厚く御礼申し上げます。
皆様楽しんでお帰り頂けたようで、ホッとしています。
蒔絵体験の様子です。
お作り頂いた作品です。
まだ金泥を払いきっていない段階のものですが、皆様
力作揃いでした。
今回ご参加頂いた中から金繕い入門の講座に多数お申し込み
頂いております。
来週10月5日から開講です。
天空のカルチャーでお待ちしております。