カテゴリー別アーカイブ: 展覧会•イベント

山手西洋館 世界のクリスマス2012

横浜の山手西洋館で行われている“世界のクリスマス2012”の
撮影ボランティアに行ってきました。
このイベントは、横浜市が保存している洋館を世界各国をテーマに
クリスマス飾りをするというものです。

ブラフ18番館 オーストリア

外交官の家 フランス

ベーリック•ホール ベルギー王国

エリスマン邸 クロアチア

山手234番館 オランダ王国

山手111番館 デンマーク

横浜市イギリス館 イギリス

イベントは今月25日(火)まで。
期間中にはイルミネーションも行っています。
よかったらお出かけ下さい。


カテゴリー: 展覧会•イベント |

草月いけばな展

山田留里先生の花活けを拝見しに、草月いけばな展に行きました。
山田先生は、鋭い感覚の花活けをされる方です。
私に花活けのおもしろさを教えて下さいました。

山田先生の作品です。

その他、気になった花活けをご紹介します。

こうして選んでみると、自分の好みの傾向がわかりますね。
思わぬ発見です。


カテゴリー: 展覧会•イベント |

工房からの風

市川のニッケコルトンプラザで開催された
「工房からの風」というイベントに行ってきました。
新進作家さんの工芸•手仕事作品の展示販売会です。

お社のある鎮守の森と、ハーブなどが植えられた庭園という
気持ちのいい環境の中で行われていました。

クオリティの高いイベントで、久しぶりに食器を購入
しました。

左奥が、大谷哲也さんのフリーカップ。
右手前が、萩原千春さんの瑠璃釉平鉢です。

装飾がされている作品はどうも苦手で、どうしても
造形的な器を選んでしまいます。
ちなみに金繕いしたら素敵だろう…と考えて決めた
のではありません(笑)。


カテゴリー: 展覧会•イベント |

華道展

原一菜先生の礼法のお弟子さんが出品された華道展に
行ってきました。

私も原先生に花活けのご指導を受けていますが、太田流は
植物の自然な形を生かした空間感が素晴らしいと
思っています。

華道に限らず、美にはバランス感覚が重要と考えています。
これは金繕いの仕上げにもつながる感覚です。


カテゴリー: 展覧会•イベント |

東洋の白いやきもの展

出光美術館で開催中の「東洋の白いやきもの」展に行って
来ました。
白磁の成立を体系的に整理出来たのは良かったのですが、
所蔵品の中国のものが中心で、李朝のものが少なかったのは
少々残念でした。

白と言えば、よく講座でもお話している“銀が上位”に
関係します。
神様に献上する白に繋がるので、古来より日本では金より
銀を上位としてきました。
漆繕いでは、毒殺を防ぐ効果とともに尊ばれたと考えられて
います。


カテゴリー: 展覧会•イベント |