月別アーカイブ: 2021年9月

脚 戻る

藤那海工房 西登戸教室のOさんの作品をご紹介致します。
個性的な作家さん物の器です。

ボール部分が欠けとひび、ボールを支える脚3本の内1本が折れていました。
金繕い部分両方が一枚の画像に収まるように鏡に乗せて撮影させて頂きました。
脚折れ部分の金繕いは丁度ボール部分の下、左側に写っています。

ボール部分を支えるという機能がある脚を接合する方法はいろいろあります。
強度が高くなれば必然的に手間もかかりますので、どのようにするかは
ご相談頂きたいと思います。

Oさんの器は無事完成。
高さのある姿はどのように活躍しているでしょうか?

西登戸教室について
一般のご家庭を会場としてお借りしている西登戸教室は1年半ぶりに再開
しました。
長い期間があいていたにも関わらず受講の皆様全員がお戻り下さったことを
感謝しております。
ただコロナ禍に一定の落ち着きが見られるまで、募集は行わない予定です。


カテゴリー: 生徒さんの作品 |

2021年10月期 募集追加情報

先にお知らせしていたカルチャーセンターの新規募集に追加情報が
出ました。

NHK文化センター千葉教室
毎月第2火曜日 13:00-15:00  1名様
毎月第4木曜日 13:00-15:00   1名様
です。

千葉県内の教室は当工房も含めて満席でキャンセル待ちを承っている
教室が多いです。
月に1度の教室なので千葉までお越しになれる方は受講をご検討下さい。

特に千葉教室は長く続けておられる方が多く、なさっている作品も多様です。
勉強になるという意味でも受講される価値は大きいと思います。

ご検討、どうぞよろしくお願い致します。


カテゴリー: お知らせ |

明日館のエコバッグ

拙著「金繕いの本」の撮影でお世話になった自由学園明日館のエコ
バッグを頂戴しました。


自由学園明日館は建築界の巨匠・フランクロイド・ライトの設計で
1921(大正10)年に建てられました。
このエコバッグは増築で失われた食堂の窓の図面を元にデザインされて
います。

美しい建築は図面も美しいと思いますが、それをエコバッグに使った
企画が素晴らしいです。
実際はベージュ色の壁に茶色の塗装の木部なのですが、それをグリーン系
の色彩でまとめたところも秀逸です。

ホックでマチが作れるなど機能的にも考えられていて、使い勝手が良さそう
なのですが、あまりに素敵すぎて使えません。
永久保存です。


カテゴリー: 日常の風景 |

柄を戻す

NHK文化センター千葉教室のSさんの作品をご紹介致します。
柄が華やかなお皿の割れです。


大きくお皿を横切っている割れの金泥仕上げが柄を潰してしまっていました。
このような状態のままだと痛々しいので、金泥の上から着彩をして頂き
ました。

コツは金泥を完全に塗りつぶしてしまわないこと。
ほのかに金を感じさせるようにすると品位を損ないません。
Sさんの作品も程よく柄の形が戻り、大きく完成の印象が変わりました。

チャレンジしてみたい作品がある方はお申し出下さい。
色の調合について、ご説明致します。


カテゴリー: 生徒さんの作品 |

割ってしまった…

講師を始めて間もない頃から「ひび止め」のサンプルとして使って
いた小鉢を取り落として割ってしまいました。



仮組みしてナンバリングしたところ

金繕いの教室にお越しになっている方は見覚えがあるかと思います。
この小鉢は結婚の際にお祝いに頂いたもので、処分することは
出来ません。

うっかり取り落とした自分に情けない思いが募りましたが、これも
日頃の行いに対する警告と真摯に受け止めることにしました。

組み立てみたところ、11ピースになっていました。
もう「ひび止め」のサンプルとしては使いませんが、時間を見て接着
しようと思います。


カテゴリー: 基本のき, 日常の風景 |

宝瓶型急須のひび

NHK学園市川オープンスクールのFさんの作品をご紹介致します。
萩焼の宝瓶型の急須のひびです。

お父様から受け継がれた急須はいい色合いに変化しています。
そこに金泥の仕上げが映えているかと思います。
代々受け継がれた器を金繕いして引き継ぐというのは、まさに金繕い
ならではのお話しです。

先般、終了したパラリンピックの閉会式でアンドリュー・パーソンズ
国際パラリンピック委員会会長が金継ぎに言及されました。
「誰もが持つ不完全さを受け入れ、隠すのではなく大事にしようという
考え方です。」
パラリンピックの多様性の調和というテーマに合わせたスピーチですが、
金繕い(金継ぎ)を取り上げられたことを大変嬉しく思っております。

Fさんの作品を見て頂いて、金繕い(金継ぎ)に興味を持って頂けたら
嬉しいです。


カテゴリー: 日本の文化, 生徒さんの作品 |

羽箒を作る

もう6月のことになるのですが、師の原一菜先生の特別講座『香道具・
羽箒を作る』に参加して自作の羽箒を制作しました。

大きな羽箒は茶道の炭手前で使うものです。
鮮やかな青と黄色の羽は貴重なコンゴウインコのものです。

小さいサイズのものは香道で使うものです。
上の水玉模様の羽はホロホロ鳥、下の緑が鮮やかな羽は孔雀です。
1点はお世話になっている方にお礼として差し上げました。

これを使う機会が特定されている訳ではないのですが、鳥の羽を初めて
扱ってみて装飾に使われる理由を実感しました。

自分で作ったものを所有しているだけで嬉しくなってしまい、それぞれが
入る箱を桐箱店で誂えてしまいました。


カテゴリー: 日常の風景, 日本の文化 |

美しい仕上げ

NHK学園市川オープンスクールのKさんの作品をご紹介致します。
お茶碗の欠けです。


画像でどのくらい、この作品の美しさが伝わるでしょうか。
フラットで平滑。
お手本のように美しい仕上げなのです。

度々このブログでも書いていますが、日常で生じる最も多い欠損は
縁の欠けです。
基本としてこの欠けが難なく出来ればいいと思いますが、さらに
美しく仕上げられれば使う時も気持ちが満たされると思います。

Kさんの仕上げはコンスタントに美しい仕上げになっていて、今や
安心して見守る境地に達しています。
今後少々難しい仕上げにもチャレンジされているので、楽しみにして
おります。


カテゴリー: 生徒さんの作品 |

トクサは夏に弱い

このところトクサの育て方について、ご質問が続いたので、お答え
したいと思います。

トクサはシダ系の植物なので、基本的に夏場の気候には弱いです。
渇水、強い日差しは大敵です。


あるホームセンターで売れ残っていたトクサ

私もうっかり強い西日が当たるところに鉢を置いていたら、一気に枯らして
しまった経験があります。

もし鉢植えで育てられているようならば、夏の間は北側や東側に避難させる
のも対策の一つだと思います。

このところ涼しくなってきたので弱っていたとしても復活してくる可能性は
あります。
トクサは優秀な道具です。
皆さんの生育の成功を祈っています。


カテゴリー: 基本のき, 植物•スケッチ |

2021年10月期 カルチャーセンターの募集

秋から金繕い(金継ぎ)を始めてみませんか?
2021年10月から受講開始出来るカルチャーセンターの教室をご案内
致します。

●千葉県内
・NHK文化センター千葉 第2火曜日 10:00-12:00  1名様
・NHK文化センター柏  第3金曜日/第4日曜日 若干名
・カルチャークラブ公津の杜  第1月曜日 13:30-15:30

●千葉県外
・毎日文化センター(竹橋) 第3木曜日 10:00-12:00
・NHK文化センター横浜ランドマーク 第4水曜日 10:30-/12:30-

●上記以外
藤那海工房の他、千葉県内の教室はキャンセル待ちを承っております


カテゴリー: お知らせ |