JEUGIAカルチャーセンターイオンモール八千代緑が丘教室の
Tさんの作品をご紹介致します。
取り皿の欠けです。
縁が緩やかに外側に垂れている難しい形の欠けでした。
欠損を埋められた後、元々お皿にあった老松の絵柄の形で
蒔絵をして頂きました。
蒔絵を欠損の上に施す場合、欠損の埋め方が完全にフラットに
なっていないと、蒔絵の下から欠損の形があらわになってしまい
ます。
Tさんは試行錯誤を繰り返して綺麗に欠損を埋められた後、蒔絵に
挑まれました。
まず金泥で老松のベースを作り、銀泥で放射状に広がる老松の
葉を描かれました。
その後、弁柄漆で中心のワンポイントを入れておられます。
いずれ銀泥は硫化しますので、元々の絵柄の老松とより馴染んで
来ると思います。
返却されたご友人からお菓子を召し上がった様子の画像が送られて
きました。
このようにお使いになって頂くと頑張ったのが報われるというもの
です。


