カテゴリー別アーカイブ: 日本の文化
梅
先日花活けした梅がほころび始めました。
梅というと「松竹梅」の末位というイメージが強いと
思いますが、1年の内3日だけ最上位になる日があります。
そしてその時に合わせる植物も決まりがあります。
日本人にとって梅は春の訪れを待ち遠しく思う象徴なので、
梅1輪というように、咲き始めを愛でるのです。
ところで梅には必ず合わせる鳥が決まっています。
これは故事に基づいた決まり事なのですが、きっと
皆様ご存知だと思います。
カテゴリー: 日本の文化
謹賀新年
2013年、新しい年を迎えました。
毎日ブログをチェックして下さっている方がありますこと、
御礼申し上げます。
今年も金繕いをなさっている方はもちろん、興味を持ち始めた
方にも楽しんで頂けるブログを発信して行こうと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
さてへび年にちなんで、うろこ紋をご紹介致します。
画像は三ツ鱗という家紋ですが、これはへびを表しています。
この三角形、年末のブログでご紹介した屠蘇の包みと関係
があります。
実は日本の文化には蛇が見え隠れしているのです。
カテゴリー: 日本の文化