カテゴリー別アーカイブ: お知らせ
屋満桝さん廃業
アンティーク伊万里のお店として、ご紹介しておりました
「屋満桝」さんが廃業されました。
すでにネットショップも閉鎖されています。
(私のブログに掲載した記事も削除致しました。)
実店舗でお求め頂いた方には大変好評でしたので、私としても
大変残念に思っております。
屋満桝さんで開いていました金繕い教室ですが、幸い場所をご提供
下さる方がありましたので、10月より再スタートをする予定です。
それに伴い新規受講の方も募集する予定です。
詳細が決まりましたらHPでもご案内致しますので、ご検討頂けたら
幸いです。
(最寄駅 京成線西登戸駅から徒歩30秒!)
藤那海工房のビジター受講について
当工房の金繕い教室にビジターで受講は可能か?という
お問い合わせを頂きました。
大変申し訳ないのですが現在全てのクラスが満席で、ビジターで
受け入れる余裕がありません。
まれに急な用事でお休みが出る場合もありますが、それがご都合と
合うとは限りません。
ですのでカルチャーセンターの講座に席がある方は、多少のお休みが
あっても、そちらを継続されることをお勧め致します。
キャンセル待ちがあるカルチャーセンターのクラスですと、一旦退会
してしまうと、すぐキャンセル待ちの列に並んだとしても数年お待ちに
なる可能性が大です。
習い事は継続することに意味があると聞いたことがあります。
毎月教室に通うというリズムがあるからこそ、直したい器が直って
いくように思います。
再度ご連絡下さい
ホームページのコンタクトから藤那海工房の金繕い教室に
受講希望のご連絡を頂いた方へ。
頂いたメールアドレスに返信したのですが、アドレスが見つからないと
送信出来ませんでした。
大変申し訳ありませんが、お心あたりの方は再度別のアドレスでメールを
お送り頂くか、同じアドレスで他の連絡方法(住所など)をご連絡
頂けないでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
今月から始められる講座 2017.4月期
4月になり新しく受講してくださる方々をお迎えしています。
これからでも受講の申し込みが可能なクラスをご紹介致します。
春から金繕いを始めてみませんか?
◯NHK文化センター
柏教室
第3日曜日 午前/午後:募集を行っております
ユーカリが丘教室
第3月曜日 13:00〜15:00:募集を行っております
※午前のクラスが満席になった為、急遽午後クラスの募集を行います
◯よみうりカルチャーセンター大宮教室
第4月曜日 13:00〜/15:30〜:募集を行っております
講座の進め方
講座はどのようなやり方で進めているのか、質問を頂戴
いたしましたので、ご説明したいと思います。
1.説明方法
口頭だけではなく板書もしくはレジメにて、ご説明しております。
さらに実演を行い、ご自分の器の金繕いに取り掛かって頂きます。
その後それぞれのお席に伺い、進捗状況を確認し、次の作業工程に
ついて個別にご説明しております。
講師に声をかけないと説明が聞けない、積極的な方ばかりが説明を
受けられるというような不平等がないよう努めています。
2.教材費
初心者の場合、1年のカリキュラムの中で教材費を頂戴するのは3回
だけです。
①初回に基本の教材 ¥7,500 と、テキスト ¥1,944
②追加で持っていると便利な道具類が 最大¥5,000弱
③貝合わせの制作時に 最大¥3,100程度
安価な道具の選定や選択制にしたり、貸出の道具を用意するなどして、
出来るだけ、ご負担のないように工夫しています。
3.白鳥講座のみの対応
一菜会の中でも私、白鳥のみ行っていることがあります。
①教材の販売
消耗してなくなってしまう教材について、都度販売しております。
個別に必要になる材料についても、出来るだけご協力しております。
(手数料を頂戴しております)
②メール・FAXでの質問受付
1ヶ月に1度の講座なので、作業内容に疑問が生じた場合は
お問い合わせ頂けるようにしております。
特別講座 金繕いの世界
NHK学園市川オープンスクールで特別講座を行います。
3月31日(金) 午後1時から3時です。
金繕いの歴史、作業工程をご説明した後、仕上げとなる蒔絵を
体験して頂きます。
お手元の破損した器をお持ち頂ければ、金繕いが可能かどうかの
鑑定も致します。
金繕いとはどんなものなのか、体験してみたい方には最適な講座
です。
どうぞ参加ご検討下さい。
2017年4月期の募集
TOPページでもお知らせしていますが、4月からのカルチャーセンター
の募集状況をお知らせ致します。
今期に募集があるのは、下記のクラスです。
春から陶磁器の修復技法、金繕いにチャレンジしてみませんか?
◯NHK文化センター
柏教室
第3金曜日 13:00〜15:00:満席になりました
第3日曜日 午前/午後:募集を行っております
ユーカリが丘教室
第3月曜日 13:00〜15:00:募集を行っております
※午前のクラスが満席になった為、急遽午後クラスの募集を行います
◯よみうりカルチャーセンター大宮教室
第4月曜日 13:00〜/15:30〜:募集を行っております
◯JEUGIAカルチャーセンターイオンモール八千代緑ヶ丘
第2金曜日 10:00〜12:00:募集を行っております
※3/30(木)10:00〜12:00に新規受講特別講座を行います
新しく受講を始められる方は、この講座からスタート下さい。
◯セブンカルチャークラブ成田教室
第1月曜日 10:30〜12:30:募集を行っております
※4/3(月)講座見学会を行います。講座の様子をご覧頂き、
講座内容について簡単にご説明致します。
ご興味のある方は、是非おいで下さい。
なぜヨガスタジオ?
今週末にヨガ・ピラティスのスタジオ「サンスカーラ」さんで
ワークショップを行います。
金繕いをなさっている方からすると、なぜヨガスタジオで行う
のか不思議に思われるかもしれません。
実はサンスカーラ主宰のMidori先生には、その深いご指導に魅せ
られてピラティスを4年以上習っています。
一見運動のものと工芸と縁がないように見えますが、Midori先生
によれば一つのものなのだそうです。
よく考えてみれば、私の中でピラティスも金繕いも同居しています。
時には2時間を超える移動をして、講座中はほとんど立ちっ放しです。
かと思えば数時間集中して作業をするのは当たり前です。
これもピラティスで身体の歪みを調整し、体幹を鍛えているからこそ。
何かしたい時に体も精神も整っていなければ、出来ないのです。
ワークショップでは金繕いの仕上げとしての蒔絵を体験して頂き
ますが、新しいことを学んで、集中して作品を作る楽しさを
味わって頂ければと思っています。
2017.2月募集の教室
今年最初のカルチャーセンターの募集です。
横浜・センター南駅にあります「港北カルチャー」で
2月から始まるクラスの募集が始まっています。
毎月第1土曜日 13:00〜15:00
こちらも皆様熱心で、雰囲気の良いクラスです。
外光が入り、明るい教室となっています。
ご検討、どうぞよろしくお願い致します。
1月のワークショップ
昨年11月にお知らせしていますが、今月28日にヨガ・ピラティスの
スタジオ サンスカーラさんでワークショップを行います。
時間は14:00〜16:00です。
金繕いの歴史、修復工程をご説明した後、金繕いの仕上げになります
蒔絵体験をして頂くものです。
お手持ちの破損した器を持参頂ければ、修復の可否鑑定を致します。
千葉周辺ではカルチャーセンターの空席がなかなか出ず、お待ち頂いて
いる方がたくさんおられます。
ワークショップの内容は受講前のプレセミナーにもなりますので、
ご興味のある方のご参加をお待ちしております。