目立ちにくい補強

NHK文化センター柏教室のKさんの作品をご紹介致します。
急須の蓋の補強です。


度々急須の蓋の補強はご紹介しておりますが、補強の理由は湯気がかかって
熱くなることと蓋を置き外しがあることからです。

Kさんの作品の場合、蓋の内側に絵柄がありましたので、通常の方法では
補強が出来ませんでした。
ではどこで補強したかというと弁柄色になっている部分、つまり急須本体と
接する縁です。

ここを和紙で補強していますが、全くわからなくなっていると思います。
また弁柄色は新うるしの色そのままですが、元々の意匠のようで違和感がない
と考えています。

一口に補強と言ってもいつも同じ方法が取れるとは限りません。
そういう意味でKさんの作品は、いい勉強になりました。

Kさんの作品をもう一点。
万作さんという作家さんの小皿です。
磁器なのですが手びねりのざっくりした作りとおおらかな絵付けが人気の
作家さんで、お持ちの方も多いと思います。

実は接着がずれてしまったので、仕上げの線も太くせざるを得なかったの
ですが、それが幸いして器の意匠に合った仕上げになっています。
度々仕上げの線は器に合わせてとお話ししていますが、こちらの作品も
好例と言えるでしょう。
是非参考になさって下さい。


カテゴリー: 生徒さんの作品   パーマリンク

コメントは受け付けていません。