月別アーカイブ: 2015年3月

イギリス館 様式の訂正

3月2日のブログにアップしました「横浜市イギリス館のインテリア」の
内容に関して、ミスがありましたので訂正させて頂きたいと思います。

イギリスでは最も権威のある「ジョージアン様式」で公的な建築が
建てられると書きました。
このジョージアン様式についての説明が間違っておりました。

正しくは「ジョージ1世から4世までの時代(1714〜1830年)の建築•
工芸様式」です。
建築としては左右対称のプランが特徴です。
またローマ時代の研究が進んだことによって、ローマ時代のモチーフを
使っているのも重要な点でしょう。

イギリス館が建築されたのが、昭和12年(1937)、映画「英国王のスピーチ」
のジョージ6世の時代です。
ジョージアン様式の時代から100年以上あとですが、ジョージアン様式で
建築されている訳です。

文章を推敲している間に、間違えた内容になってしまいました。
お詫びして、訂正させて頂きます。

Exif_JPEG_PICTURE
2012年 ダイヤモンドジュビリーの様子


カテゴリー: 日常の風景 |

和洋仕上げ

NHK文化センター ユーカリが丘教室Iさんの作品をご紹介
致します。
まずは和の器から。

Exif_JPEG_PICTURE

ざっくりと厚みのある鉢です。
これを銀泥で仕上げられました。
硫化させ切ると黒色の釉薬に馴染むと思います。
蒔いた形状も器に合っています。

Exif_JPEG_PICTURE

小さなデミタスカップです。
ピントが奥に合ってしまって、せっかくの仕上げが見にくい画像で
申し訳ありません。
カップに金彩がふんだんに使われているので、仕上げたところも
違和感がありません。
金泥で仕上げをなさっていますが、洋金箔という選択肢もあるかと
思います。

以前のブログでも紹介しましたが、洋食器の金彩には洋金箔が
近似しています。
ただ貼り方にコツがあります。
これは貝合せに相通じるものなので、貝合せのカリキュラムをなさった
方は、まず教室でご相談下さい。


カテゴリー: 生徒さんの作品 |

楽しい加筆

NHK文化センター柏教室のKさんの作品をご紹介致します。

Exif_JPEG_PICTURE

この作品は、以前にもブログで紹介させて頂いたものですが、今回
さらに加筆してこられました。

左の作品は、ヒビを目立たなくさせるために、縦のラインに花芽のような
つぶつぶを加筆されていました。
今回銀で花を描き加えられました。
実際近くで見ると、少し盛り上がりがあり、立体的になっています。

蒔絵の手法はいろいろありますが、立体的にするというのは、技法としても
やりやすく、効果的です。

右側のカップは、小さな破片を接着し、楕円形の仕上げが出来ました。
この形を縁下に繰り返して、帯状にレイアウトされました。
もともと柄がない器なので、このパターンがとても生きています。

加筆する場合、最初からイメージするものがあれば、すぐにチャレンジ
されてもいいかもしれませんが、まずはキズ通りに直してみて、そこから
イメージされるものを描いていくというのがよろしいかと思います。

仕上げた器をじーっと見ていて、何か思い浮かぶようになったら、是非
チャレンジを!


カテゴリー: 基本のき |

藤那海工房の教室

TOPページや教室案内で、ご案内しております「藤那海工房」の
金繕い教室のシステムについて、お問い合わせがありましたので、
ブログでもお知らせしたいと思います。

藤那海工房の教室は、少人数制にこだわっております。
そのメリットを生かして、第1木曜日と第4金曜日のクラス相互の
振替など、ご都合に合わせてご出席頂けるよう、柔軟に対応して
おります。

これは近年カルチャーセンターの教室を、お仕事や介護、通院などの
理由から継続を断念される方が増えていることを鑑みた結果です。

私自身が金繕いを学び続けられたのは、先生や、周囲の理解が
あったからです。
これらの経緯に対して恩返しのような気持ちで、このような対応に
しようと考えています。

カルチャーセンターの「毎月第○ ◯曜日」という決まった日が
確保出来ずに受講をためらわれている方は、是非ご相談頂きたいと
思っております。

Exif_JPEG_PICTURE
NHK文化センター ユーカリが丘教室展示作品


カテゴリー: お知らせ |

白椿

白椿

鎮魂の気持ちを込めて

不祝儀を現すものはいくつかありますが、白椿はその一例です。


カテゴリー: 日本の文化 |

空き缶を活用

好評(?)道具箱シリーズです。
NHK文化センター千葉教室のWさんの、道具箱をご紹介致します。
空き缶を利用して、道具箱にされました。

Exif_JPEG_PICTURE

仕切りは100円ショップで購入されたものだそうで、ピッチが様々な幅で
用意されているそうです。
これを使えば、自分好みの位置で上手く仕切れます。

一番上に乗っている小さい筆巻きのようなものは、別の用途だったものを
流用されました。
筆の先だけ保護してコンパクトになるので、そのまま道具箱に収まります。

缶自体に深さがあるので、薄め液のボトルも入りました。

Exif_JPEG_PICTURE

缶そのものも、止め金のついたおしゃれな缶です。

以前のブログでボール紙で自作された道具箱をご紹介しましたが、自作するのは
難しいという方でも、Wさんのように上手くあるものを利用されれば、自分
仕様の道具箱が出来ます。
是非参考になさって下さい。


カテゴリー: 基本のき, 日常の風景 |

ハマグリ貝 キズ隠し

近年のハマグリ貝は、金属製の熊手のようなジョレンという道具を
船で引いて海底をさらうという採り方で、キズがついていることが
多いとお知らせしてきました。

このキズを貝の歴史として慈しむのが、貝合せの遊び方としては
よろしいのではないかと思いますが、どうしても辛いという方も
おられます。

NHK学園市川オープンスクールのAさんのなさった方法は、それに
対するひとつの解決策です。

Exif_JPEG_PICTURE

メキシコ貝の厚貝(ある程度厚みのある貝)を埋め込まれました。
メキシコ貝自体、強い光沢感があるものですので、とても存在感が
あります。

ハマグリ貝を貝合せの遊び道具としてではなく、作品と考えるのであれば、
このような方法の他、対処方法があります。
チャレンジしてみたい方は、教室でご相談下さい。


カテゴリー: 貝合わせ |

自作のペンケース

先般ご紹介しましたNHK文化センター ユーカリが丘教室のSさんの
ペンケースに倣って、NHK学園市川教室のIさんがロールペンケース
を自作されました。

Exif_JPEG_PICTURE

赤がポイントカラーになっていて、素敵な道具入れになっています。
自作されると入れるものがわかっていますから、計画的に仕切りが
作れるのが便利だと思います。

一般的にロールペンケースの生地は厚手でしっかりしたものが多いのですが、
Iさんによりますと、さほど生地厚は気にしなくて大丈夫だそうです。
ちょっとした余り生地で作れるので、負担もなさそうです。
お裁縫の得意な方は、チャレンジしてみて下さい。

私としては、ブログをご覧頂いている方の繋がりが出来たようで、そこが
とても嬉しかったです。


カテゴリー: 基本のき, 日常の風景 |

港北カルチャーセンターの教室

先月から講座が開始した「港北カルチャーセンター」の教室の
様子です。

Exif_JPEG_PICTURE

教室のある横浜市営地下鉄センター南駅前は、公園のように広く整備されて
います。
そこを臨む位置にある教室は7階という高さもあって、とても気持ちのよい
空間です。

次回の新規募集は秋口になる予定です。
受講をご検討頂いたら、幸いです。


カテゴリー: 日常の風景 |

柏教室 金曜クラス2015春

4月から始まる教室の受付が始まっています。
春からの受講をご検討頂いている方がおられることと思います。

NHK文化センター柏教室の、金曜クラスについてお知らせ致します。
おかげさまで、このクラスは大変好評を頂いており、キャンセル待ちが
出ています。
よってなかなか受講が適わない方もおられます。

もしご都合が許すようであれば、今期募集致します第3日曜日の午前か
午後のクラスへのお申し込みをお勧め致します。

どうぞご検討をよろしくお願い致します。

Exif_JPEG_PICTURE


カテゴリー: お知らせ |