月別アーカイブ: 2013年12月

年賀状2014

年賀状の準備は進んでいらっしゃいますか?
我が家の年賀状は、例年家人がデザインしております。

Exif_JPEG_PICTURE

今年は、この3デザインが決定。
年賀状の交換をさせて頂いている皆様、どれがお手元に届きますか
どうぞお楽しみに!


カテゴリー: 日常の風景 |

大宮教室 振替授業

よみうりカルチャー大宮教室の12月講座は、あさって9日(月)
に振替られます。
慌ただしい12月ではありますが、ご出席頂きますようお願い致します。

Exif_JPEG_PICTURE
参考作品


カテゴリー: お知らせ |

金星

カメラの能力を越えていたので残念な画像ですが、月+金星が
撮影出来ました。
NHK学園市川オープンスクールのある、45階で撮影したものです。

Exif_JPEG_PICTURE

三日月の下方、やや左寄りに光っているのが金星です。

すでに12月。
教室終わりに「よいお年を。」という挨拶が交わされるようになりました。
市川教室の1月は5週目に振替られるので、2ヶ月近い間隔が開き
ます。
年末年始はお忙しいと思いますが、無理をなさらず少しづつ作業を
進めて下さったら嬉しいです。


カテゴリー: 日常の風景 |

本日の画題 アイリス

本日の画題は「アイリス」です。

Exif_JPEG_PICTURE

アヤメ科なので、アヤメ、カキツバタ、花菖蒲と同じ形をしています。
練習の為、見掛けると入手するようにしています。


カテゴリー: 植物•スケッチ |

カリンのハチミツ漬け2013

乾燥が気になる季節になりました。
喉の炎症対策に、今年もカリンのハチミツ漬けをつくりました。

カリンです。

Exif_JPEG_PICTURE

皮の表面がワックスがかかったような感じになっているのが、特徴です。

Exif_JPEG_PICTURE

瓶に入る大きさにカットして、切り込みを入れ、ハチミツに漬け込む
だけです。
ハチミツからカリンが出てしまって、カリンの状態が悪くなった
という前回の反省を元に、瓶の中でカリンが身動き出来ないようにすし
詰めに。
この状態ならば、ハチミツを入れてもカリンは浮き上がりません。

カリンの成分がハチミツにしみ出すまで数日です。
お湯に溶いてもいいのですが、やはり原液のまま飲むのが効き目が
あるように思います。


カテゴリー: 日常の風景 |

チサラガイ

新しい貝を入手しました。

Exif_JPEG_PICTURE

イタヤガイ科のチサラガイです。
別名リュウキュウヒオウギの名の通り、小さなヒオウギ貝といった
感じです。
鮮やかな赤紫色がとても綺麗で、それぞれの貝で微妙な紋様の違いが
楽しめます。

さてこれをどのように加工したのか、お教室でお目にかけたいと
思います。


カテゴリー: 貝合わせ |

横浜山手西洋館 世界のクリスマス2013

今年も横浜山手西洋館のクリスマスイベントの季節がやってきました。
飾り付けが新鮮な展示2日目の今日、撮影ボランティアに行ってきました。

このイベントは各館テーマ国を設定し、その国のクリスマス飾りを
致します。
今年のテーマは「〜素敵なクリスマスを思い出して〜」です。

◯ブラフ18番館 ノルウェー王国 “ノルウェーのまあるいクリスマス”
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

◯外交官の家 スウェーデン “God  Jul  〜ユールがクリスマスになるまで”
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

◯ベーリック•ホール オランダ王国 “フラワーパワーで楽しむクリスマス”
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

◯エリスマン邸 チェコ共和国 “聖ミクラーシュの日を祝う”
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

◯山手234番館 フィリピン “クリスマス。もっと楽しいフィリピン”
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

◯山手111番館 イタリア “イタリア ナターレ”
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

◯横浜市イギリス館 イギリス “The Royal Highest Joy”
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

会期は12月25日(水)まで。
各館で様々なイベントが行われています。
良かったらお出かけ下さい。

ところで以前にもご紹介しましたが、西洋館の立面図をあしらった
A4サイズクリアファイルが販売されています。
実はこれは私がデザインしたものなのです。
各館の見学と合わせて、実物をご覧になって下さい。
Exif_JPEG_PICTURE


カテゴリー: 展覧会•イベント |

金時草

金時草と書いて「きんじそう」と読みます。
加賀野菜です。
原一菜(いちな)先生に頂戴しました。

Exif_JPEG_PICTURE

葉の表が緑、裏が紫色のコントラストが目を引きます。
キク科なので、菊の花と同じ香りがします。

名前の由来ですが、葉の裏の色が金時芋に似た美しい赤紫色であることから
「金時草」と表記され、キンジソウと呼ぶようになったと言われています。

熱帯アジア原産であるこの野菜は、18世紀に中国から渡来し、九州の
熊本市で栽培されていたので、和名の水前寺菜がついたとされています。
しかし現在多く栽培されているのは、金沢だけです。

酢の物にしてみました。

Exif_JPEG_PICTURE

茹でるとオクラのようなぬめりが出るのですが、茹で過ぎると
失われてしまうので、30秒程で引き上げるのがポイントです。
シャキシャキした食感を、酢醤油で味わいました。

 


カテゴリー: 日常の風景 |